研究室ホームページがアップデートされました!
このたび当ホームページがアップデートされました.とは言っても外観はほとんど変わっていません.大きな変更点としては,アドレスが変わり東大ドメインが付きました.現アドレスに含まれるLIISはLab for Innovative Infrastructure Systems(次世代インフラシステム研究室)を表します.個人的にこれまで英語発表の場で所属を書くときは「次世代」を”New Generation”と訳していたのですが,今後は積極的にLIISを使っていこうと思います(”New Generation”だと某ダンスグループ感が出そうですし).
また,スマホでも見やすいようにレスポンシブ表示対応となりました!
そして,CMSをWordPressに変更しました.以前のものより動きも速く,管理がしやすくなったので,ますます更新頻度を上げていきたいですね.
制作を依頼したナンクマさんのホームページでもこのように紹介頂いています.
英語ページは整備途中ですが留学生の力を借りつつ少しずつ進めていく予定です!
[長谷川]
土木計画学研究発表会・春大会
[2022年6月4 – 5日]
オンラインにて6月4日(土),6月5日(日)に開催された土木計画学研究発表会・春大会で,M1長谷川,OGの田淵さん,OBの木村さんが発表しました.それぞれの題目は以下の通りです.
都市鉄道の需要構造変化を踏まえた時間帯別課金シミュレーション
(木村彗留・福田大輔)
近年の我が国の地域間配分政策の事後評価:QSEアプローチによる検討
(長谷川啓太・福田大輔)
都市型MaaSの導入が生活行動に与える影響とサブスクリプションプランの評価:東京都市圏におけるシミュレーション分析
(田淵景子・福田大輔)
他にも以下の福田先生の関連する発表が行われました.
アクティビティシミュレータ“東京都市圏ACT”の開発と都市交通政策検討への活用
(石井良治・福田大輔・柳沼秀樹・日下部貴彦・茂木渉・磯野昂士・渋川剛史・末成浩嗣・西隆太・伊藤祥太)
東京都市圏におけるアクティビティシミュレーションと観測データの融合手法
(小宮山茜・佐々木邦明・福田大輔・石井良治)
アクティビティシミュレータと携帯電話基地局データを用いた個人単位の行動推計 ~コロナ禍における適用可能性の検証~
(石井良治・佐々木邦明・福田大輔・Yuhan Gao・小宮山茜)
長谷川の発表に関して,金沢大学高山先生,南山大学奥田先生,東北大学河野先生から,モデルの改善点や今後の応用の方向性などに関する助言をいただきました.論文投稿に向けて大変参考になるコメントばかりでした.この場を借りてお礼申し上げます.
[長谷川]
第2~5回研究室ゼミ
5月は計4回の研究室ゼミが行われ,基礎ゼミでは先月から引き続き離散選択を扱いました.ロジットモデルからプロビットモデル,混合ロジットモデルまで代表的な行動モデルとその推定方法について各週の担当学生から説明があったのですが,僕は基本的なNested logitまでしか扱ったことがなく,ついていくのに必死でした...完全に理解ができたとは言えないかもしれませんが,少なくとも各手法の得意とするところがわかったので,今後の研究や演習で使える場面が来たら改めて見直そうと思います.一度話を聞いていると次は理解しやすいでしょうし.
研究進捗ゼミではM2の羽間さん,M2の荒井さん,M1のLeeくんから発表がありました.羽間さんはビッグデータを用いたニッチ観光地の抽出に関する研究を行っているのですが,沖縄本島を対象にケーススタディを行うようなので,ぜひ現地調査を行う際はお手伝いさせていただきたいですね(あくまで調査目的です!).
[長谷川]
2022年度研究室活動スタート!
はじめまして,修士1年の長谷川です.ここ暫くはコロナ禍ということもあり学生による当ページの更新が滞っておりましたが,本年度は僕がweb担当としてできる限り研究室生活の情報をお届けしていきたいと思っています.
さて,先月今年度最初の研究室ゼミが行われました.新たなメンバーとしてLee君(M1)と中村さん(B4)を迎え,学生メンバーは9人となりました.また,マレーシアからの留学生のChee Yung君(M1)は昨年途中から研究室に加入し,ゼミにはずっとオンラインで参加していたのですが,ようやくこの日,日本に来ることができ,フルメンバーで対面形式のゼミを行うことができました.今年度からは多くの授業が対面形式で開講されキャンパスに活気が戻ってきたのですが,研究室活動も徐々に活発にしていければと思います.
昨年同様ゼミの頻度は引き続き週に1回で,前期は基礎ゼミと研究進捗ゼミを1時間ずつ行います.基礎ゼミでは離散選択,交通ネットワーク,都市経済を扱う予定です.都市経済は,個人的に昨年の研究でずっと取り組んできた分野なので,他のメンバーに自分のやってきたことを知ってもらえるいい機会になれば,というところです.
今後も研究室ゼミや研究室での日常生活について当ページで定期的に発信していく予定ですので,本年度もどうぞよろしくお願いします.
[長谷川]
2021年度卒論・修論発表会
2021年度の東工大修論発表会が2月9-10日,東大卒論発表会が2月8-9日に行われました.その結果,M2の4名(鵜飼,木村,櫻井,田淵),B4の2名(江橋,長谷川)全員合格となりました.
また,B4長谷川が田辺朔郎賞を受賞しました.
各発表題目は以下の通りです.
- 鵜飼:情報デザインを用いた交通マネジメントに関する研究
- 木村:都市鉄道の需要構造変化を踏まえた時間帯別課金シミュレーションに関する研究
- 櫻井:観光地への混雑課金導入が周遊行動に与える影響の分析
- 田淵:都市型MaaSの導入が生活行動に与える影響とサブスクリプションプランの評価
- 江橋:自己実現シグナルに基づく交通情報提供方法に関するオンライン実験研究
- 長谷川:定量的空間経済学に基づく我が国のPlace-Based Policyの事後評価
行動モデル夏の学校2021の参加メンバーがDavis賞を受賞
2021年度の始動
- 基礎ゼミ
研究を行う上で必要な基本事項を教科書に沿って学習するゼミです.本学期は,ミクロ経済学とゲーム理論,計量経済分析の基礎,メカニズムデザイン,データ駆動型統計分析(機械学習,ベイズ,最適化)を取り組みます. - 研究進捗ゼミ
各メンバーの研究の進捗報告を行うゼミです.半年に1人2回程度報告を行う予定です. - 論文輪読ゼミ
英語文献をレビューし,発表するゼミです.各メンバーは自分の研究テーマに関し,できるかぎり”包括的に”紹介することができる英語論文を選びます.