RSID8 @フィリピン大学ディリマン
[2018年10月25 – 26日]
フィリピン大学 ディリマンで,Regional Symposium for Infrastructure Development(RSID8)が開催され,本研究室からはM2の金子・Arumが研究発表を行いました.
本シンポジウムは,フィリピン大学・カセサート大学(タイ)と本大学の共同開催であり,土木系の学生の研究交流の機会になっています.
Arumは”Modeling the Relationship between Transit-Oriented Development and Land Value”,
金子は”Impact of Various Tolling Scheme on Traffic on Networks: A Preliminary Investigation with Recursive Logit Route Choice Model”
のテーマで発表を行い,持続可能な交通について有意義な意見交換の機会となりました.
学内を走る公共交通jeepney”Toki”や,自動車配車システム”Grab”も体験できて,東南アジアの交通への理解も深まりました!
沖縄バスレーン効果調査
[2018年10月17 – 18日]
沖縄県南部で,(株)地域未来研究所と琉球大学神谷研究室により,スマートフォンなどで用いられるBluetoothを利用した自動車速度調査が行われました.本研究室からはM2の今岡,M1の小川,城間,B4の北がその調査を見学しました.
本調査では,バスレーン運用区間である沖縄県那覇市久茂地~宜野湾市伊佐の国道58号線を走るバスと一般車が対象となっており,バスレーンによる影響を調査しました.当区間に10箇所のBluetooth感知機器を設置しました.
本調査は,沖縄県での深刻な道路渋滞の解消のために行われている「わった~バス大実験」の期間中に行われたため,2018年10月15日~10月31日の期間中にノーマイカー通勤や時差通勤などを推進した結果を測ることができると考えられます.
また,調査後,神谷研との交流会も行いました.
近況報告by五百蔵
留学中の五百蔵さん(M1)からの近況報告がとどきました。
お久しぶりです。いほろいです。
スウェーデンKTHに留学して一カ月半ほど経ちました。
こちらは日中も気温が一桁しかなく、日本で言うならば冬ですが気分はまだ秋のままです。日に日に日が短くなっているのが感じられ、北欧のゆっくりとした自然の中で心身ともに羽を伸ばしています。
今学期は主に授業を履修しておりもうすぐ学期末です。英語でのディスカッションにはまだ慣れませんが、異なるバックグラウンドを持った色々な国籍の留学生たちから出る意見は新鮮で、今までとは全く異なった視点から都市や日本をとらえられることが純粋に面白いです。
当たり前だと思っていたものが、音を立てて崩れる衝撃です。
私生活ではスウェーデン料理のレシピ本を買ったので、高くて外食できないスウェーデン料理を自炊するのにはまっています。でもタイ料理には敵わないな、というのがこれまでのところの結論です。移民の文化が色濃く、スウェーデン人はタイが大好き!というタイとスウェーデンの意外なつながりも発見しました。
ぜひ日本に帰国した際にはいほろいお手製の美味しいスウェーデン料理をふるまいたいと思いますのでみなさんお楽しみに!(五百蔵)
2018年秋卒業式
[2018年9月20日]
9月20日に東京工業大学秋入学生の卒業式が行われました.福田研究室からはAzarelさん(M2)が卒業されました.Azarelさんは当研究室のまま博士後期課程に進学されます.これからもよろしくお願いいたします!
後期第1回研究室ゼミ
[2018年9月25日]
後期第1回目の研究室ゼミでは,福田研にこれから半年間滞在される小林さん(D1)が発表されました.小林さんは列車遅延の研究をしており,遅延対策のためのマルチエージェントシミュレーションといった,芝浦工大にて今までに行ってきた研究や,福田研にてこれから行う予定の研究を発表されました.
Welcome Party
夏休みも終わり,研究室ゼミが再びスタートした今日この頃,新メンバーである王(Wang)さん(M1),小林さん(芝浦工大D1)の歓迎会を行いました!
また,福田先生の誕生日が近いということで、ささやかですがサプライズでお祝いさせていただきました.誕生日おめでとうございます!
新メンバー(2018年9月)
中国からの留学生である王(Wang)さんがM1として新たに研究室に加わりました!また,共同研究先である芝浦工業大学岩倉研究室からいらっしゃったD2の小林さんも当研究室でこれから半年間研究を行われます.これからよろしくお願いいたします!
行動モデル夏の学校2018
行動モデル夏の学校(@東京大学)にM1の河井,小川,室,城間が参加しました.個人の終日行動を表すActivity-basedモデルを構築しました.ここでは,アクティビティパターン選択,活動の時間帯選択(朝昼夕の3つから選択),目的地選択,交通機関モード選択からなる Nested Logit モデルを構築しました.計10個のネストを構築した大規模なモデルシステムを構築したことが評価され、全体で4位(17チーム中)という結果を残しました.幹事を勤めた東京大学羽藤研究室の皆様,ありがとうございました.
また,数理的にモデリングをつめられていたチームに贈られる香住賞も頂きました.その賞品として,鳥取県香住の地酒をいただきました.下は同率で受賞となった神戸大学の方との写真になります.
TSU夏ゼミお疲れ会
TSU夏ゼミ2018
[2018年8月25日~8月28日]
TSUの5研究室合同で毎年恒例の夏ゼミが,群馬県みなかみ町の猿ヶ京温泉にて開催されました.今年はM2の学生を中心とした研究発表,先生方の講義および双方向議論を行いました.本研究室からはM2の平林さん,金子さん,今岡さん,鈴木さん,M1のSalsabiaさんに発表していただきました.他研究室の先生や学生の発表を聞き議論を行う場は貴重であり,これからの研究活動において良い刺激になったと思います.
また,今年も琉球大M2の田中さんが福田研究室に滞在中で,夏ゼミでも発表していただきました.