[終了]第37回TSUセミナーの内容

2019年8月22日

[2019年8月22日]

本日は学内にて,Charisma F. Choudhury先生による交通ビッグデータに関するTSUセミナーが開催されました.

Charisma先生はイギリスのリーズ大学(UoL)の准教授で,Choice Modelling Research Groupを率い,主に選択モデルの研究を行っておられます.先生の論文の一部として開発された自動車運転に関する行動モデルは,AIMSUNやVISSIMなどの主要な商用交通シミュレーションツールに実装されています.

本日の講義ではケーススタディとして,携帯電話の位置情報データ,通話記録データなどのような匿名のビッグデータを活用して,潜在人口統計モデルなどの枠組み提案や,従来から存在するデータ(アンケートベースの調査など)との比較,機械学習との組み合わせによる交通分析などをご教授頂きました.

Dr.Charisma's Presentation.jpg

続いて,以下に当日行われたプログラムの内容説明について再掲いたします.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The 37th TokyoTech TSU Seminar

We will hold TSU(Transport Studies Unit) public seminar.

( Overviewed announcement →   http://www.transport-titech.jp/seminar_visitor.html )

( Detailed announcement → http://www.transport-titech.jp/seminar_visitor/2019/TSU-SV2019-037.pdf)

Presentation Title: Travel behaviour modelling using emerging big data sources

Date: August 22th (Thu.) 2019

Time: 15:00 -16:30

Venue: Tokyo Tech. Ookayama Campus, Multi-Purpose Room, 1st Floor, Midorigaoka Buidling #6

        (https://www.titech.ac.jp/english/maps/ookayama/midorigaoka.html)

Speaker: Charisma F. Choudhury, PhD, FHEA

                Deputy Director, Choice Modelling Centre Associate Professor,

                Institute for Transport Studies & School of Civil Engineering

                University of Leeds, Leeds, UK

Presentation Abstract:

Over the last decade, passively generated big data sources have emerged as a very promising source of activity and mobility information.  Examples include GPS, mobile phone, smartcard and social media data, online browsing and purchase records of tickets, cars/bikes, residential properties, etc.  However, due to the coarse spatial and temporal resolution, sampling and privacy issues, these data sources are yet to be used for mainstream travel behaviour modelling. The presentation will include four case studies on how these big data sources can be used for mainstream transport modelling – each focusing on a unique limitation of the big data. Case study 1 proposes a ‘latent demographic model’ framework to utilize large scale anonymous data from mobile phones and applies it in the context of trip generation modelling in Switzerland. Case study 2 proposes an application of the ‘broad choice modelling’ framework to deal with the coarse spatio-temporal resolution of the mobile phone data in the context of route choice modelling using call detail record data from Senegal. Case study 3 contrasts the performances of mobile phone and GPS data in the context of departure time choice modelling in Switzerland. Case study 4 proposes a methodology to fuse the household survey and mobile phone data to get the best out of both worlds.  The presentation will conclude by summarizing the insights gained from these studies and an overview of some other ongoing research.

Bio:

Charisma Choudhury is an Associate Professor at the Institute for Transport Studies and School of Civil Engineering at the University of Leeds (UoL)where she leads the Choice Modelling Research Group. She also serves as the Deputy-Director of the interdisciplinary Choice Modelling Centre, UoL. Prior to joining UoL, she has worked as an Assistant Professor at Bangladesh University of Engineering and Technology (BUET), as a Postdoctoral Research Associate at Massachusetts Institute of Technology (MIT) and as Analysts in RAND Europe, UK and Cambridge Systematics, USA. Charisma holds PhD and MSc from MIT. For her doctoral work, she had focused on developing driving behaviour models with ‘Dynamic Latent Plans’. The driving behaviour models developed as part of her thesis have been implemented in leading commercial traffic simulation tools including AIMSUN and VISSIM. In recognition of her doctoral research, she has received the Gordon Newell Best Dissertation Prize from the HKSTS and an Honourable Mention from the IATBR. Her research interests include travel behaviour modelling using emerging data sources and transport issues in the Global South.

 | 公開セミナー

TSUセミナー (Yusak Susilo 教授,3月12日)

2019年3月18日

[2019年3月18日]

学内にて,Yusak Susilo教授によるプローブパーソン調査アプリに関するミニセミナーが開催されました.

Susilo先生はスウェーデン王立工科大学(KTH)の教授で,国際行動分析学会(IATBR)等を中心に活躍されておられます.今回のミニセミナーでは,Susilo先生らが開発され欧州各国やJICAによる開発途上国都市交通調査等での適用例が増えつつある open-sourceのアプリ “MEILI” についてのご解説と適用事例をご紹介いただきました.”MEILI” とは複数のユーザーの,トリップの開始から終了までGPS軌跡を収集するアプリです.Susilo先生.jpg

 | 公開セミナー

研究報告会「多様なビッグデータを活用した道路技術研究開発」(2月22日)

2019年2月23日

[2019年2月22日]

神戸大学井料研究室,広島大学塚井研究室,国土交通省との共催で,成果報告会「多様なビッグデータを活用した道路技術研究開発」を開催致しました.この報告会では,国土交通省道路局の新道路技術開発の中で行われている三つの特定課題プロジェクト(ETC2.0,自動運転,観光AI)について,各プロジェクトリーダーの先生より研究概要のご紹介を頂くと共に,今後の多様なビッグデータを活用した道路技術研究開発の方向性についてのディスカッションを行いました.

タイトル.jpeg.jpg

盛況.jpg当日はほぼ満席となるほどの盛況でした.ご来場いただいた皆様,誠にありがとうございました.以下に報告会の内容を掲載いたします.

報告会冒頭では,横浜国立大学上席特別教授の藤野陽三先生より,主にハード分野におけるAI・ビッグデータ活用の展望について基調講演を賜りました.

藤野先生.jpg神戸大学教授の井料先生からは,車両軌跡データの活用の際に計算効率を高める目的の階層型データベースの構築などについて発表を賜りました.

井料先生.jpg井料先生まとめ.jpg当研究室准教授の福田先生からは,当研究室でこの三年間主として従事してきたETC2.0やWi-Fi関連の研究成果などを発表いただきました.

福田先生.jpg広島大学准教授の塚井先生からは,道路のストック効果計測技術の再構築を目指して行われた研究を発表いただきました.

塚井先生.jpg塚井先生概要.jpg

さらに,室蘭工業大学准教授の有村先生,東京大学教授の原田先生より,自動運転社会の実現に必要な道路インフラについて発表をいただきました.

有村先生.jpg

原田先生概要.jpgそして,広島大学准教授の力石先生,東北大学教授の桑原先生,東京大学教授の布施先生より,AIを活用した交通分析・予測・マネジメント手法の開発について発表いただきました.

力石先生例示.jpg

桑原先生.jpg

布施先生概要.jpg

最後に,今後の多様なビッグデータを活用した道路技術研究開発の方向性について,国土交通省道路局の水野様より議題をいただきパネルディスカッションを行いました.

セッション.jpg

続いて,当日行われたプログラムについて再掲いたします.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成果報告会:多様なビッグデータを活用した道路技術研究開発

日時: 平成31年(2019年) 2月22日(金)13:00〜17:40

会場: 東京大学 武田先端知ビル 武田ホール(〒113-0032 東京都文京区弥生2-11-16)

主催: 神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻 井料研究室
    広島大学工学部第四類社会基盤環境工学プログラム 地域環境計画学研究室
    東京工業大学環境・社会理工学院土木・環境工学系 福田研究室

共催: 国土交通省道路局

             【プログラム】

13:00 オープニング 福田大輔(東京工業大学大学院准教授)

13:05 招待講演
 藤野陽三(横浜国立大学先端科学高等研究院上席特別教授,東京大学名誉教授):
  「インフラメンテナンス・マネジメントにおけるAI・ビッグデータ活用の展望」

13:40 特定課題 “ETC2.0を含む多様なビッグデータ活用” 最終年度成果報告(25分×3名)
 井料隆雅(神戸大学大学院教授):
  「蓄積車両軌跡データの効率的活用のための階層型データベースの構築」
 福田大輔(東京工業大学大学院准教授):
  「ETC2.0プローブ情報等を活用した”データ駆動型”交通需要・空間マネジメントに関する研究開発」
 塚井誠人(広島大学大学院准教授):
  「複数のデータを活用した道路のストック効果の計測技術の再構築」

14:55 休憩

15:05 特定課題 “自動運転社会の実現に必要な道路インフラについて” 二年度報告
 有村幹治(室蘭工業大学大学院准教授):
  「自動運転と道の駅を活用した生産空間を支える新たな道路交通施策に関する研究開発」
 原田 昇(東京大学大学院教授):
   「対流型地域圏における自動走行システム普及に向けた新たな道路ストック評価手法」

15:45 特定課題 “AIを活用した交通分析・予測・マネジメント手法の開発” 初年度報告
 力石 真(広島大学大学院准教授):
  「AI技術に基づく短期交通予測手法と総合的な交通需要マネジメントの研究開発」
 桑原雅夫(東北大学大学院教授):
  「交通流理論とAI学習による非日常の発見とアラート発信」
 布施孝志(東京大学大学院教授):
  「学習型モニタリング・交通流動予測に基づく観光渋滞マネジメントについての研究開発」

16:30 休憩

16:45 パネルディスカッション(45分)「多様なビッグデータを活用した道路技術研究開発の展望」
 塚井誠人[オーガナイザー]
 水野宏治(国土交通省道路局企画課評価室長),井料隆雅,福田大輔,桑原雅夫

17:30 クロージング(40分) 井料隆雅(神戸大学大学院教授)

18:00 懇親会@東京大学生協第2食堂[会費3000円/人,事前申し込み制]

 | 公開セミナー

International Mini-Workshop on Transport and Traffic Big-Data (Feb. 22)

2019年2月22日

I am happy to announce that we will organize the following workshop together with Prof. Takamasa Iryo and Prof. Makoto Tsukai.

International Mini-Workshop on Transport and Traffic Big-Data: Theory and Practice

Date: February 22nd (Friday), 2019 9:30 – 12:10
日時:2019年2月22日(金曜日)9時30分〜12時10分

Venue: Lecture Room No. 15 (1st Floor), Faculty of Engineering Bldg. 1
The University of Tokyo, Hongo Campus (https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foee/access.html)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館15号講義室(階段教室)

Registration:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYvSwX-9Gu0UYgTd08Z-ARojTe1o5iTeemH2t10oDuGEDmIA/viewform?vc=0&c=0&w=1

Hosted by:
Iryo lab., Dept. Civil Eng., Graduate School of Engineering, Kobe University
Tsukai Lab., Dept. Civil Eng., Graduate School of Engineering, Hiroshima University
Fukuda Lab., Dept. Civil Eng., School of Environment & Society, Tokyo Institute of Technology


Program

9:30 Opening Remarks
Takamasa Iryo (Professor, Kobe University)

9:35 Invited speaker
Jeff Ban (Associate Professor, University of Washington)
“Transportation Big Data: Promises and Challenges”

10:35 Break (10 min.)

10:45 Young researchers’ presentations (20 min. × 4 presentations)
Takahiko Kusakabe (Lecturer, The University of Tokyo)
Toru Seo (Assistant Professor, The University of Tokyo)
Qian Ge (Postdoctoral researcher, Tokyo Institute of Technology)
Katsuya Sakai (Assistant Professor, National Taiwan University)

12:05 Closing Remarks
Daisuke Fukuda (Associate Professor, Tokyo Institute of Technology)

 | 公開セミナー

[Finished] The 31st TSU Seminar “Future Cities Lab. Dr. Pieter J. Fourie”

2018年1月5日

[発表会は無事終了しました.]

あけましておめでとうございます.皆様,本年も宜しくお願い申し上げます.下記のとおり,Dr. Pieter J. Fourieを東工大にお呼びし,第31回TSUセミナーを開催します.Fourie氏は,ETH Zurichのシンガポールにおける交通研究ブランチである Future Cities Laboratory において,Engaging Mobility Teamのリーダーとして交通ビッグデータ解析のプロジェクトを推進されています.今回のセミナーでは,自動運転の話題に加えて同ラボで取り組んでいる他のプロジェクトについてもご解説頂く予定です.

The 31st TokyoTech TSU

(Date & Time)
Jan. 9th, 2018, 1PM-3PM

(Place)
東京工業大学 緑が丘5号館 2F 小会議室
Tokyo Institute of Technology, Midorigaoka Building No.5 (M5), 2F,
Small Meeting Room
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fukudalab/contact/
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fukudalab/en/contact/

(Speaker)
Dr. Pieter J. Fourie (Future Cities Laboratory@Singapore, ETH Zurich)
http://www.fcl.ethz.ch/people/Researchers/PieterFourie.html

(Title)
Towards integrated urban design and simulation of autonomous vehicles:
Engaging mobility @ Future Cities Laboratory

 | 公開セミナー

公共交通整備と土地利用に関する講演会(7月18日)[終了しました]

2016年7月18日

香港城址大学の村上迅先生をお招きし,下記のセミナーを開催致しました.

期日:2016年7月18日(月)16:30-18:00@緑が丘6号館1F・会議室1

“Public Land around Transportation for Sustainable Finance and Urbanism: Hong Kong, Singapore, and Mainland China”
By Jin Murakami, Ph.D.
Department of Architecture and Civil Engineering, City University of Hong Kong

[Abstract] While transportation infrastructure has been seen as a “backbone” in Asian city-states’ territorial development strategies, public land administration has been playing an even more pivotal role in achieving their sustainable finance and urbanism under state leasehold systems. Despite its practical importance, there is still a paucity of empirical research on public land transactions around transportation facilities across Asian city-states. This research presents how selected Asian city-states successfully or unsuccessfully coordinate public land leases together with mega-transportation infrastructure projects from both financial and geographical perspectives. This presentation also covers some figures and preliminary analysis on private (non-residential) property transactions and real estate investment trusts (H-REITs) in guiding the World’s densest urbanization of Hong Kong and stresses the importance of strategic public-private land coordination in shaping Japan’s “compact cities” in competitive and sustainable ways.

20160718DrMurakami.jpg

 | 公開セミナー

経路選択モデリングに関する研究会(6月11日)[終了しました]

2016年6月7日

東工大TSU (Transport Studies Unit) では,科研課題「都市内交通システムにおける旅行時間信頼性の評価・運用方法の体系化」,及び,新道路技術開発課題「ETC2.0プローブ情報を活用した”データ駆動型”交通需要・空間マネジメントに関する研究開発」の活動の一環として,下記の要領で経路選択モデリングに関するセミナーを開催致します

第15回 東京工業大学TSU(Transport Studies Unit)セミナー
    「経路選択研究の最新動向」 http://urx.blue/udmQ

日時: 2016年6月11日(土)14:00-17:30

場所: 東京工業大学大岡山キャンパス 緑が丘5号館 [創造プロジェクト館] 1F大会議室
    http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fukudalab/contact/

話題提供者:
(1) 広島大学 力石 真氏
 「経路選択モデル:最近の研究動向と新たなモデルの提案

(2) ナビタイムジャパン 太田恒平氏
 「経路検索サービスにおける経路選択モデルの応用とビッグデータ分析」

(3) 豊田中央研究所 岩瀬竜也氏
 「ビリーフデザインアプローチによる道路のハンチング現象の解消

申し込み・問い合わせ先:
 東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 福田大輔
 Email: fukuda [at mark] plan.cv.titech.ac.jp
[参加ご希望の方は,6月9日までにメールにてご連絡下さい.]

 | 公開セミナー

交通計画・交通行動分析の連続国際セミナー@東大(5/28〜7/16)

2015年5月28日

東京大学の加藤浩徳先生と一緒に,交通計画・交通行動分析の連続国際セミナーを開催することとなりました.興味ある皆様のご参加をお待ちしています.

交通計画・交通行動分析の連続国際セミナー
(Axhausen教授を囲む会)のお知らせ

  1. 主催者:加藤浩徳(東京大学),福田大輔(東京工業大学)
  2. 後援:土木学会土木計画学研究委員会
  3. 開催趣旨:本年4月より7月まで,スイス連邦工科大学(ETH)チューリッヒ校のKay Axhausen教授が,東京大学の客員研究員として滞在されています.Axhausen教授は,Transportation誌の編集長を務めるなど,交通計画・交通行動分析の分野で世界的に広く知られる研究者です(詳しくは,http://www.ivt.ethz.ch/people/axhausen).せっかくの機会ですので,Axhausen教授にご参加いただいて,交通計画・交通行動分析に関わる国際セミナーを連続で開催します(Axhausen教授は,全ての回に出席される予定です).皆様のご参加をお待ちしております.
  4. 場所:東京大学・本郷キャンパス工学部11号館3階国際プロジェクト研究室会議室(113-8656 東京都文京区本郷7-3-1,http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_12_j.html
  5. 参加費:無料(参加人数を知りたいので,参加を希望される方は,事前に加藤先生(kato[at mark]civil.t.u-tokyo.ac.jp)までご連絡願います.)
  6. 言語:英語のみです.
  7. その他:終了後に簡単な懇親会を開催する予定です.
  8. スケジュール
第1回 5月28日(木)16:00-18:00
1. Kay Axhausen (ETH, Zurich): Social Network and Transportation
2. 加藤浩徳(東京大学):Recent Issues of Urban Rail Planning in Tokyo
第2回 6月4日(木)16:00-18:00
1. 山本俊行(名古屋大学): Analysis on Battery Charging Behavior of Electric Vehicles
2. Giancarlos Troncoso(東京大学): The Effect of Social Networks and Personality Traits on Out-of-home Leisure Activity Generation: A Case Study of Fukuoka, Japan

第3回 6月12日(金)16:00-18:00
1. 小早川悟(日本大学): Parking Management System in Japan, Current and Future Perspective
2. 佐々木邦明(山梨大学): Real-time Adjustment of Parameters in a Traffic Simulator

第4回 6月19日(金)16:00-18:00
1. 大森宣暁 (宇都宮大学): Recent Trends in Travel Time Use: Impacts of Mobile ICTs
2. 松尾美和 (早稲田大学): Efficiency and Effectiveness of Rural Bus Transit in the US

第5回 6月25日(木)16:00-18:00
1. 日下部貴彦(東京工業大学): Continuous Travel Behaviour Data Collection from Smart Devices
2. 羽藤英二・大山雄己(東京大学): Trip Chain Analysis using Probe Data Collected Through Mobile Phones

第6回 7月3日(金)16:00-18:00
1. 大口敬(東京大学): Impact of ACC Introduction for Alleviating Motorway Bottlenecks
2. 清水哲夫(首都大学東京): Tourism Policies, Data and Researches in Japan

第7回 7月16日(木)17:00-19:00
1. 福田大輔(東京工業大学): Development of Hyperpath-based Risk-averse Route Guidance System and its Verification by a Field Experiment
2. 米崎克彦(運輸調査局): Overview of Air Transport Policy in Japan
—————————————————————–
Special Seminar Series on Transportation Planning and Travel Behavioral Analysis at the University of Tokyo
1. Organizers: Prof Hironori Kato (The University of Tokyo) and Dr Daisuke Fukuda (Tokyo Institute of Technology)
2. Support: Infrastructure Planning Committee, JSCE
3. Purpose: Professor Kay Axhausen from ETH (Swiss Federal Institute of Technology), Zurich has been staying at the University of Tokyo as Visiting Professor from April to July, 2015. He is a well-known transportation researcher, for example the editor-in-chief of Transportation (see more details at http://www.ivt.ethz.ch/people/axhausen). Then we organize a series of seminars regarding transportation planning and travel behavioral analysis where Professor Axhausen join and discuss together. At each seminar two presenters will give short talks. Anyone who is concerned with the seminars is invited. Please contact Professor Hironori Kato for your participation.
4. Location: Meeting Room of International Project Lab., 3rd floor of Engineering Building No.11, Hongo Campus, The University of Tokyo
5. Language: English
6. Contact: Professor Hironori Kato (kato[at mark]civil.t.u-tokyo.ac.jp)
7. Other: Small networking-party will be held after each seminar.
8. Schedule
Seminar 1: 16:00-18:00 May 28 (Thursday)
1. Prof Kay Axhausen (ETH, Zurich): Social Network and Transportation
2. Prof Hironori Kato (The University of Tokyo):Recent Issues of Urban Rail Planning in Tokyo
Seminar 2: 16:00-18:00 June 4 (Thursday)
1. Prof Toshiyuki Yamamoto (Nagoya University): Analysis on Battery Charging Behavior of Electric Vehicles
2. Dr Giancarlos Troncoso (The University of Tokyo): The Effect of Social Networks and Personality Traits on Out-of-home Leisure Activity Generation: A Case Study of Fukuoka, Japan
Seminar 3: 16:00-18:00 June 12 (Friday)
1. Prof Satoru Kobayakawa (Nihon University): Parking Management System in Japan, Current and Future Perspective
2. Prof Kuniaki Sasaki (University of Yamanashi): Real-time Adjustment of Parameters in a Traffic Simulator
Seminar 4: 16:00-18:00 June 19 (Friday)
1. Prof Nobuaki Ohmori (Utsunomiya University): Recent Trends in Travel Time Use: Impacts of Mobile ICTs
2. Dr Miwa Matsuo (Waseda University): Efficiency and Effectiveness of Rural Bus Transit in the US
Seminar 5: 16:00-18:00 June 25 (Thursday)
1. Dr Takahiko Kusakabe (Tokyo Institute of Technology): Continuous Travel Behaviour Data Collection from Smart Devices
2. Prof Eiji Hato & Yuki Oyama: Trip Chain Analysis using Probe Data Collected Through Mobile Phones
Seminar 6: 16:00-18:00 July 3 (Friday)
1. Prof Takashi Oguchi (The University of Tokyo): Impact of ACC introduction for Alleviating Motorway Bottlenecks
2. Prof Tetsuo Shimizu (Tokyo Metropolitan University): Tourism Policies, Data and Researches in Japan
Seminar 7: 17:00-19:00 July 16 (Thursday)
1. Dr Daisuke Fukuda (Tokyo Institute of Technology): Development of Hyperpath-based Risk-averse Route Guidance System and its Verification by a Field Experiment
2. Dr Katsuhiko Yonezaki (Institute of Transportation Economics): Overview of Air Transport Policy in Japan

 | 公開セミナー

アジア諸国のパラトランジットに関する国際セミナー->終了しました

2015年4月17日

東京工業大学先端的交通研究ユニット(TSU) [http://transport-titech.jp/]は,東工大・東芝の共同研究部門,科研費基盤A海外学術調査,および,EASTS国際共同研究の活動の一環として,開発途上国のパラトランジットに関する国際セミナーを開催いたします.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土木計画学国際セミナー 2015年度 #1 (The 13th TokyoTech TSU Seminar EASTS-Japan途上国都市交通計画セミナーシリーズ #2)

「開発途上国におけるパラトランジットの現状と将来」
Current Issues and Future Prospects of Locally Adapted, Modified and Advanced Transportation (LAMAT) in Developing Countries (PDF)

1. 日時:   2015年4月20日(月) 13:00-16:45
Date: April 20 (Mon), 2015 13:00-16:45

2. 主催:   東京工業大学イノベーション研究推進体「先端的交通研究ユニット(TSU)」
Organizer: TokyoTech Transport Studies Unit (TSU) http://transport-titech.jp
後援: 土木学会土木計画学研究委員会、アジア交通学会、計画交通研究会
Support: Infrastructure Planning Committee, JSCE
EASTS (Eastern Asia Society for Transportation Studies) – Japan
Association for Planning and Transportation Studies

3. 会場:   TokyoTech フロント「ロイアルブルーホール」
〒152-0033 東京都目黒区大岡山2-12-1 東工大蔵前会館内
(東急目黒線/大井町線大岡山駅 徒歩1分)
Venue: Royal Blue Hall, TokyoTech Front, Oookayama 2-12-1, Meguroku, 1520033 Tokyo
(1 minute walk from Ookayama Station, Tokyu Meguro/Oimachi Line)
http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html

4. 参加申し込み: http://goo.gl/ougHBA よりお申込みください.
ご不明点は増井masui.r.aa@m.titech.ac.jpまで。
Registration: Please register at http://goo.gl/ougHBA
For inquiry please contact Ms. Matsui masui.r.aa@m.titech.ac.jp
参加費:無料 (Free)

5. プログラム(Program, all presentations done in English)

13:00-13:15 (15 min.) Opening Remarks
/ Yasunori MUROMACHI (Assoc. Professor, TokyoTech)

13:15-13:45 (30 min.) Locally Adapted, Modified and Advanced Transportation (LAMAT) Studies: The State of Art
/ Veng Kheang PHUN (Institute for Transport Policy Studies), Yasunori MUROMACHI, Kiyohisa TERAI (Professor, TokyoTech / TOSHIBA Corporation) and Tetsuo YAI (Professor, Tokyo Tech)
13:45-14:15 (30 min.) Stated Preference Analysis for New Public Transport in a Middle-sized Asian City: A Case Study in Malang,
Indonesia
/ Daisuke FUKUDA (Assoc. Professor, TokyoTech)
14:15-14:45 (30 min.) Current Issues and Future Prospect of Paratransit in Indonesia
/ Achmad WICAKSONO (Professor, University of Brawijaya)

14:45-15:00 (15min.) (Break)

15:00-15:30 (30 min.) Current Issues and Future Prospect of LAMAT Market in Cambodia
/ Veng Kheang PHUN (Institute for Transport Policy Studies), Reiko Masui (Researcher, Tokyo Tech)
and Iv LIM (Ministry of Land Management, Urban Planning and Construction)
15:30-16:00 (30 min.) Current Issues and Future Prospect of Paratransit in Thailand
/ Kasem CHOOCHARUKUL (Professor, Chulalongkorn University)
16:00-16:30 (30 min.) Current Issues and Future Prospect of Paratransit in Vietnam
/ Van Hong TAN (Professor, Ho Chi Minh City University of Technology)
16:30-16:45 (15 min.) Closing Remarks
/ Tetsuo YAI (Professor, TokyoTech)

(注記) 本セミナーは、(1) 東京工業大学―株式会社東芝・スマート都市インフラシステム共同研究部門、(2) 科学研究費補助金・基盤研究A (海外学術調査) [15H02632]「アジア中規模都市におけるパラトランジット~次世代交通の調和型計画・事業の促進策(代表:屋井鉄雄)」、(3)アジア交通学会(EASTS)国際研究グループIRG-24-2013 “Viability of Public Transport Harmonizing System with Para-Transit Modes” の研究活動の一環として実施致します。
(Note) This seminar is conducted as a part of studies by (1) TOSHIBA Corporation Collaborative Research Unit at TokyoTech, (2) Grant-in-Aid for Scientific Research A [Overseas Academic Research], Japan Society for the Promotion of Science (Research Project Number: 15H02632, Principal Investigator: Tetsuo YAI) “Study on Locally Adapted, Modified and Advanced Transportation (LAMAT) in Middle-sized Asian Cities,” and (3) EASTS-IRG “IRG-24 -2013 Viability of Public Transport
Harmonizing System with Para-Transit Modes.”

 | 公開セミナー

交通ビッグデータに関するセミナー(終了しました)

2015年3月9日

交通関連ビッグデータは土木計画の研究と実務に何をもたらすか?
土木計画学研究委員会 ワンデイセミナーシリーズ No.74
(主催:交通関連ビッグデータの社会への実装研究小委員会)

土木学会土木計画学研究委員会ワンデイセミナーシリーズとして,2015年3月9日に下記のセミナーを開催致しました.

「交通関連ビッグデータは土木計画の研究と実務に何をもたらすか?」

(主催:交通関連ビッグデータの社会への実装研究小委員会)

当日は総勢195名の方にご参加頂き,盛況のうちに終了しました.ありがとうございました.

 | 公開セミナー

ページトップに戻る

RSS2.0