明けましておめでとうございます.2020年もよろしくお願いいたします

2020年1月15日
あけましておめでとうございます.今年で,テニスの錦織圭が全米決勝まで進んだ歳と同じになってしまう,M1の北です.
彼のような世界のトップにはなれませんが,少しでも良い人間になるべく精進しなければいけませんね.本年もよろしくお願いいたします.

遅くなりましたが,昨年末の研究室の活動についてご報告させていただきます.

12月27日にTSU中間発表が行われました.中間発表は,M2とB4が論文提出前最後の研究発表を行う場で,福田研から6人が発表を行いました.
皆様本当にお疲れさまでした.


田淵さん(B4)
TSU中間_200115_0006.jpg
鵜飼くん(B4)
TSU中間_200115_0003.jpg
河井さん(M2)
TSU中間_200115_0009.jpg
室さん(M2)
TSU中間_200115_0010.jpg
小川さん(M2)
TSU中間_200115_0011.jpg
城間さん(M2)
TSU中間_200115_0014.jpg

また,12月29日に,研究室の大掃除と忘年会を行いました.
忘年会には,6人のOB・OGの方に参加いただきました.ありがとうございました.(忘年会の写真を撮り忘れてしまいました…)


TSU中間_200115_0015.jpgTSU中間_200115_0016.jpg

修論や卒論の提出まで残り約二週間となり,最も精神的に追い込まれる時期かと思いますが,どうか皆さん頑張っていただきたいと思います.

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

Hong Kong Society for Transportation Studies 2019

2019年12月21日
[2019.12.14-16]

香港の九龍島で Hong Kong Society for Transportation Studies 2019が開催されました.
福田研からはCSIS秋大会に引き続き,M2の小川さんとM1の北が発表に臨みました.

二人とも,初めての海外での研究発表でしたが,質疑応答でも先生の助けを借りることなく,なんとか乗り切ることができました.英語が拙すぎて,本当に質問者にこちらの考えが伝わったかどうかはわかりませんが…(笑)

また,同じTSUの朝倉研の所属で,現在オランダにいるM1の長崎くんもオランダから直接香港に乗り込んでポスター発表をしに来ており,香港では共に行動していました.

香港の中心部には吉野家,ドン・キホーテ,丸亀製麺など日本のチェーン店が多くあり,街には日本語がたくさんありました.自分は今回初めてアジアの国に足を踏み入れましたが,中国本土とか韓国・台湾もこんな感じなんですかね?正直外国にいるという実感はあまり湧きませんでした.また,関係者には昨今の情勢の問題で多大なる心配をおかけしましたが,僕らが滞在した5日間では表立った集会や暴動はなく,平和でした.ただ,いたるところでコンクリートがはがれているなど,暴動があった傷跡が見られ,考えさせられました.

S__119275525.jpg71197.jpg

これで,M1の学会発表は終わりました.外部の先生や研究者の方々から意見をいただいたので,それも踏まえながら,これからの研究テーマとスケジュールを考えていきます.

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

10大学計画系研究室対抗野球大会

2019年12月10日
[2019.12.10]

12月8日,東京理科大学で10大学計画系研究室対抗野球大会が行われました.
東工大はTSUの福田研,朝倉研,室町研,屋井研から混合チームを作って12人参加しました.
福田研からはわたくしM1北が参加しました.

野球大会2019_191210_0013.jpg

惨敗しました…

他大学に全く歯が立ちませんでした.

昨年の野球大会は雨天中止となっていたこともあり,室町研M2の黒川さんを除き全員が初参戦でしたが,正直高校の体育くらいの強度の野球だろうとみんな思っていました.しかし,朝の他大のノック(そもそも,え?ノックとかするの?という感じでしたが)を見て,その考えが如何に甘かったか思い知らされました.
攻撃では100km/hくらい(?)のストレートをコントロールしてくる相手チームの投手たちを前に,バットにボールを当てることもままならず,運よく前に飛んでも鍛えられた(他大は練習を積んでいたらしいです)堅実な相手守備陣はミスを犯さない.守備では野球経験ゼロの守備陣が投手の足を引っ張り,アウトがなかなかとれず.8割ぐらいの時間を守備してた気がします.

結果,0勝5敗でダントツの最下位となり,来年の幹事校を務めることになりました.来年のM1の仕事を大幅に増やし申し訳ないです…

かくいう自分も,プロ野球はよく見るものの,実際にプレイしたのは高校の休み時間にプラスチックバットとゴムボールでやった野球しかないようなド素人でしたが,相手のボールを打つどころか金属バットが重すぎて全く振れませんでした.全国の球児たちはあんなものを毎日毎日素振りしててなんでケガしないのしょうか…一応大学で体育会硬式庭球部に入りテニスをガッツリやっていたので,内野守備は問題なくこなすことができました.完全に阪神時代の大和ですね(笑)

しかし勝負の世界,特に一般人のスポーツ大会において,この僕が何もできず終わるのは僕自身が許しません.今は自分の不甲斐なさにかなりイライラしております.次の大会までは一年あります.来年までに金属バットをスイングできるだけの筋力をつけ,バットのスイングの仕方を少し勉強し,バッティングセンターの100㎞/hあたりの球をミートできるように練習してきたいと思います.

やられたらやり返す,倍返しだ‼

野球大会2019_191210_0048.jpg

最後に,連絡係をしてくれた室町研M1の川崎くん,また今年の幹事校として大会運営をしてくださった東京理科大学の皆様に感謝を述べたいと思います.ありがとうございました.

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

土木計画学秋大会

2019年12月10日
[2019.12.10]

更新遅くなり申し訳ありません.

11月30日から12月2日にかけて,富山県で土木計画学研究発表会・秋大会が開催されました.
福田研からは,M2の小川さんとM1の北,昨年度で卒業なさったOBの今岡さんと平林さんが発表を行いました.

小川さんは,「LSTMの枠組みによる交通量短期予測の検討:鎌倉市中心部を事例として」という題で,わたくし北は「同乗者属性に着目した完全自動運転ライドシェアシステム利用意向の規定要因分析」という題で発表を行いました.僕ら二人は,これからすぐにHKSTSでの発表も控えています.ここで満足せず次の発表に備えます.

また,今岡さんは「高頻度運行都市鉄道システムにおけ る列車−乗客の流率密度関係の検証」,平林さんは「混雑時の駅構内における歩行者流の速度-密度関係の空間 パターン」と題してそれぞれ修士論文の内容を発表なさいました.お二方には卒業以来半年ぶりにお会いし,社会に出てからのお話も伺うことができてとても楽しかったです.

また,M2の王さん,B4の鵜飼くんと田淵さんも聴講しました.自らの研究活動の参考になったと思います.



S__117522434.jpgS__488308740.jpg富山秋大会20191129-122_191206_0004.jpg1742.jpg1743.jpg

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

CSIS DAYS 2019

2019年11月17日
[2019.12.6 追記]

東京大学柏キャンパス駅前サテライトにてCSIS DAYS 2019が開催され,M2の小川さんとM1の北が発表とポスターセッションを行いました.

自分は研究の対外発表が初めてだったので緊張しておりましたが,終始和やかな雰囲気の中自分の研究について率直な意見交換をすることができ,とても勉強になりました.今回いただいた意見を今後の研究に活かしていきます.また,ここから数週間は研究発表が多数控えているので,自分の考え・成果を相手にどのように伝えていくか,改善を重ねていきたいと思います.
お招きいただいた,東京大学の日下部先生,本当にありがとうございました.




777.jpgS__115736580.jpg

また,小川さんは優秀共同研究発表賞を受賞なさいました.おめでとうございます!!

S__118161422.jpg

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

第6回,第7回研究室ゼミ

2019年11月1日
10/25に第6回,10/30に第7回研究室ゼミが行われました.

第6回では,M1の清水君と小谷田君,北の3人が発表しました.
清水君は,雨天と鉄道混雑に関する研究の進捗を発表しました.
小谷田君は,東京PT調査から高齢者のトリップの傾向を分析していました.
わたくし北は,卒論に引き続き自動運転の利用意向分析を時間価値の観点から分析していきたいと発表しました.

第7回では,M2の室さんと河井さんが発表しました.
室さんは,新幹線の整備効果の研究において,差の差分析だけでなく新たな評価手法を取り入れていく方針を発表しました.
河井さんは,テレワーク導入による首都圏の鉄道混雑緩和の可能性の研究について,テレワーク実施意向のアンケート結果と東京PT調査結果からどのように分析を行うか発表しました.

実は後期の研究室ゼミは英語で発表を行っています.土木環境工学系の卒論・修論発表は英語で行われるのでM2やB4にとっては良い練習になっていると思います.自分も海外での論文発表を控えているので,良い機会になります.みんなで英語力を上げていきましょう‼



295.jpg

 | 研究室生活(主に学生より)

研究室旅行に行きました‼

2019年10月19日
[10/11~13]

石川県・福井県に2泊3日の研究室旅行に行きました‼

東京から東海道新幹線と特急しらさぎを乗り継いで,初日は福井県を観光しました.
福井市では,現在工事中の北陸新幹線建設現場を見学させていただきました.自分は以前,授業の一環で渋谷駅の埼京線ホーム移設現場や首都高建設現場を見学させていただいたことがありますが,地方都市特有の問題があることがわかり,勉強となりました.独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構の皆さん,ありがとうございました.

研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0040.jpg

また,永平寺の近郊で走行実証実験を行っている完全自動運転車に乗車しました.実験車両ということでまだ市五歳車両ですが,これからの開発を注視していきたいと思います.


研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0044.jpg

もちろん,永平寺も観光しました‼  座禅を組んでいますね,無事に煩悩を捨てることはできたのでしょうか?

研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0064.jpg研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0012.jpg

その日はあわら温泉に宿泊しました‼ 夕食ではカニが一人一杯そのまま出され,みんなで必死にカニをさばきました.各々夢中で頑張ってたので写真を取り損なってしまいました(笑) また,2週間前が先生の誕生日だったので,夜にサプライズの誕生日祝いをしました‼

研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0083.jpg研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0099.jpg
翌日,金沢市に移動し,2日間観光しました!! 良い構図の写真です.

研究室旅行in福井金沢1011〜10_191019_0090.jpg

この旅行の間に関東に台風19号が直撃し北陸新幹線が運行停止してしまうなど,予定の変更が多くありましたが幹事の河井さんが迅速にホテル・乗車券特急券を手配してくださったおかげで快適に旅行を楽しむことができました.河井さん本当に本当にありがとうございました.

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

第3回~第5回研究室ゼミ

2019年10月19日
10月2日に第3回,10月9日に第4回,10月16日に第5回研究室ゼミが行われました.

第3回ではM2の城間さんと河井さんが発表しました.
城間さんは,電気自動車を用いたネットワーク分析の方向性を発表しました.電気自動車の充電コストを考慮した利用者均衡配分と車種選択を組み合わせた分析を目指すそうです.
河井さんは,サテライトオフィスでのテレワークの実施意向を問うwebアンケートのリハーサルを行いました.

第4回ではB4の鵜飼くんと田淵さんが発表しました.
鵜飼くんは,ハンチング現象について,既往研究で用いたモデルの再現を行った旨を発表しました.
田淵さんは,H30年度東京PT調査で得られた首都圏のトリップデータをRecursibe Logit modelを用いて分析し,MaaSなどの導入可能性をを検討するそうです.
B4も卒論に向けての構想が固まり,本腰を入れて研究を進める時期に入ったと思います.初めての研究・論文作成では苦労することも多いと思いますが,頑張ってほしいと思います.

第5回ではM2の五百藏さんと王さんが発表しました.
王さんは,8月~9月にかけて行われた石垣島の交通調査の結果を発表しました.これからの分析に期待です.
五百藏さんは,この1年間でのスウェーデンでの留学とフィリピンでのインターンシップについて発表しました.海外の大学事情や交通事情を聞くことができて興味深い発表でした.

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

研究員の葛さんが帰国なさいました

2019年9月30日
前の記事でも少し言及したように,9/15をもって研究員の葛さんが任期を終えられ,中国に帰国されました.

葛さんは2012年から7年もの間福田研に所属しておりました.長いですね.2012年はわたくし北が高校に入学した年でありまして,そう考えると7年とはいかに長い月日なのか思い知らされます.自分も福田研に配属されて1年半もの間,お世話になりました.また,昨年度には特に優れた博士論文を執筆した者に土木環境工学科から送られる吉川・山口賞を受賞なさいました.本当に優秀で頼りになる先輩でした.本当にありがとうございました.

葛さんは10月から中国成都市の西南交通大学で助教に着任します.更なるご活躍を期待しております.


IMG_8971.jpg

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

9月の学外での活動について

2019年9月30日
9月に行われた研究室メンバーの学外での活動をまとめて報告いたします.
前の記事と時系列が前後しておりますが,ご容赦ください.

9月9-11日にスリランカ・コロンボで開催されたアジア交通学会(EASTS)にSalsa,Azarel,福田が参加し,以下の4件の成果発表を行いました.アジアの交通問題について総合的な議論を行う国際会議で,東工大のグループが運営において中心的な役割を果たしています.今回は第13回目の大会で,約300人の参加者がありました.(文責:福田)
– Development of Activity-based Model System for Tokyo Metropolitan Urban Rail Planning
[Shinya YAMADA, Masato ISHIBE, Yoshihisa YAMASHITA and Daisuke FUKUDA]
– Analysis of Maintenance Activities among Child-rearing Households in the Tokyo Metropolitan Area
[Ryoji ISHII, Yuichi MOHRI, Takahiro ISHIGAMI and Daisuke FUKUDA]
– Impacts of an Economic Incentive for Intercity Peer-to-Peer Ride-Sharing in Sparsely Populated Areas
[Azarel CHAMORRO-OBRA and Daisuke FUKUDA]
-The Impact of Railway Networks on Residential Land Values within Transit-Oriented Development Areas
[Salsabila Panji ARUM and Daisuke FUKUDA]



Colombo1.jpg

また,福田先生とM2の小川さんが9/20にSeminar on short-term prediction for the next generation transport management@京都大学に参加し,現在行っている機械学習を用いた鎌倉市内の交通分析について発表を行いました.

IMG_4237.JPGIMG_4239.JPG

[北]

 | 研究室生活(主に学生より)

ページトップに戻る

RSS2.0